ERP導入には多くのポイントを押える必要がある
ERPは、データを一元管理し、業務を効率化するメリットがある反面、導入に関してはさまざまな壁があります。コストもさることながら、人員や期間の確保、確認・承認の進め方、運用フローなど、数多くの障壁を乗り越えながら進めていく必要があります。ここではまず、どのようなポイントを押えるべきかを挙げていきます。
ERPの概念は、生産管理の手法であるMRP(Material Resource Planning)を一般の企業経営向けに展開したもので、資源をムダなく有効活用し生産効率を高めていく考え方を、経営の効率化に応用したものと言われます。最近では、ERPは経営管理の中枢を担うシステムとしてさまざまな業界・業種の企業に広く導入されるようになりました。
ERPの導入を検討する上で、確認しておきたいのは「プロジェクトチーム」の体制づくりについてです。本格的なERPを導入しようとする時には、まず社内から各部門の業務担当者や責任者、IT管理者など、必要な情報を持つ人間を集める必要があります。ITに明るいことにこしたことはありませんが、ベンダーに任せられる部分もあるので、どちらかといえば「業務用件」を理解して整理できる人が適任でしょう。その上で、全体を見渡せる能力を持つ承認者またはプロジェクトリーダーを人選し、必要に応じて経営者をプロジェクトに巻き込むことも重要です。
関係部署から担当者(責任者)を集めたプロジェクトチーム
製品&ベンダー選定も重要な要素となります。ERPには、全業務をカバーする「オールインワン型」、業務毎にシステムを段階導入できる「コンポーネント型」、特定の業務に特化した「業務ソフト型」があります。導入企業は、それぞれのニーズや予算に応じて製品を選択する必要がありますが、中規模以上のシステムでは、ベンダーによる稼働サポートも必須となります。つまりベンダーの「技術力」「業務ノウハウ・理解力」「実績」、さらには「信頼・安心できる人間力」を見極め、信頼できるパートナーを選ぶことが必要です。
IT投資には相応の資金投入が必要となります。それだけに、導入効果を一日も早く享受し投下資金を早期回収しようと、よりスピーディーな稼働を求める傾向があります。しかし、稼働までのスピード感のみを追い求めるあまり、上流工程の確認を十分にせず次のステップへ進むことは非常に危険です。ぜひ冷静な視点をもって、ベストな製品・ベンダー選定を行ってください。
さまざまな選択肢から、自社にあった製品ならびベンダーを選定