オービック情報システムセミナーは、「ビジネスの課題」や「経営の悩み」に対する解決法を提供。年3回、全国6事業所において、継続的に開催しております。
ここでは、本セミナーをレポート形式でご紹介します。お役立ち情報満載のレポートを是非ご覧ください。
経済は、世界規模で流動し、日本一国だけでは予測や判断が困難な、不透明な時代となっています。真壁氏は、今年は経済が荒れる年になるだろうと警鐘を鳴らし、米国の金利に注目するよう呼びかけました。その他当セミナーでは、世界経済の展望、日本経済への影響、国内景気の今後の見通しを語りました。
コスト削減を目的に、数千人規模の人員削減を計画している大手銀行。過剰なコスト削減要求を背景に、品質・検査の不正が相次いでいる製造業。無関係に見える2つの現象に共通する「コスト」という問題点について、金子氏は、独自の切り口で解決策を示します。
経営においては、「どんな事業をやるか」と同じか、それ以上に「どうやって持続的に利益を上げ続ける仕組みを作ることができるか」を考えることが、とても重要です。
当セミナーでは、いくつかの中堅企業を題材に、持続的に利益を上げ続ける仕組みを考える「ビジネスモデル思考」を紹介しました。演習を交えた当セミナーは、参加者に「事業の目利き力」を高めるトレーニング機会を提供する講演となりました。
安倍政権の政策の中でも目玉の1つとなっている「働き方改革関連法案」。そのメインとなるのは、過重労働対策と同一労働同一賃金であり、2019年4月から順次施行される予定です。セミナーは午前と午後の計2回、ともにサテライト会場を設けましたが、いずれも満席になるほど、テーマへの関心の高さがうかがえました。
2017年7月に「収益認識に関する会計基準(案)」が公表されました。建設業界においても、売上基準(原価回収基準対応)や契約変更の扱いなど、さまざまな実務上の影響が想定されます。当セミナーは、これら変更点と実務への影響について解説。これを受けてオービックが、建設工事業向けの情報システムのあり方を提案しました。
上記レポートではご紹介しきれない好評のセミナーが多数ございました。
下記のセミナーにつきましては当日使用しましたレジメを準備しております。
講演ジャンル | 講演タイトル | コマ割り |
---|---|---|
スキャナ保存 | ERP国内初!法的要件認証を取得 OBIC7スキャナ保存システム — オービックが考える電子帳簿保存法スキャナ保存制度の検討と対応のポイント — |
A41 |
Financial | 変化する経営環境に対応、新サービス導入や業務最適化を支援するOBIC7 Financial ソリューション | A42 |
商社 | — 海外取引展開を支援 — OBIC7 商社向け統合業務ソリューション |
C21 |
食品業 | 食品製造業界における OBIC7食品業界向けソリューション活用事例のご紹介 |
C22 |
物流業 | 物流・サプライチェーン考察 Part3 「物流激変」を勝ち抜くための情報システムとは |
C32 |
セミナーのレジメをご希望のお客様は、お手数ですが「コマ割りコード」をご指定のうえ、下記「Webフォームでのお問合せ」にてお求め下さい。
※コンサル業、同業他社様、個人からのお問い合わせはお断りさせていただきます。
※事情により、資料がご準備できかねる場合もございます。あらかじめご了承ください。
フリーダイヤル0120-023-019(受付時間:平日9:00〜17:30)
情報システムセミナーなどのご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください。
メールにて情報を案内させていただきます。
毎回大盛況のセミナーの様子をご覧いただけます。