金子 智朗 氏
ブライトワイズコンサルティング合同会社 代表社員/公認会計士/税理士
企業をもっと強くするには、「決算作業」メインの経理部門ではなく、経営に役立つ情報を提供する「経営参謀」を担う経理部門の育成が必要不可欠です。付加価値の低い「作業」から経理部門を解放するためのポイントを解説しました。
経営者は経理部門をどのように見ているのでしょうか。「優秀な社員たちが毎日『決算作業』に忙殺されることなど望んでいません。彼らには、もっと経営に役立つ情報を役員に提供するよう『経営参謀』の役割を担ってほしいのです」という経営者の愚痴を、金子氏は紹介します。
ここで重要なことは、決算書作成を「作業」と判断していることです。求めているのは「経営参謀」ですが、現場にはそのような時間的余裕がありません。
金子氏はスマイルカーブを示して「決算業務はこの真ん中の『業務プロセス』になっていませんでしょうか」と問いかけます。戦略的経理部門として重要視されるのは、上流工程の「会計方針の策定」と「内部統制の整備」、下流工程の「管理会計」です。経理部門はスマイルカーブの両端を担う付加価値を生み出す存在になる必要がある、と強く訴えました。
スマイルカーブ化する会計業務 (資料PPT 2p)
つづきは…
これより先の内容は、以下のボタンよりアンケートにご回答いただいた方のみ閲覧可能です。
※本コンテンツは、製品・ソリューションを導入検討されている企業様を対象としております。
同業の企業様、代理販売を行っている企業様や、個人の方のお申込みにつきましては、
お断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
入力いただきました方には、下記のようなセミナーレポートの完全版をご覧いただけます!
フリーダイヤル0120-023-019(受付時間:平日9:00〜17:30)
情報システムセミナーなどのご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください。
メールにて情報を案内させていただきます。