今までの経験を糧にして、育児をしながら現場で活躍する選択肢を増やしたい 今までの経験を糧にして、育児をしながら現場で活躍する選択肢を増やしたい

石津 美緒

首都圏事業部SE 課長代理

流通・小売業界を中心に会計システムのSEとして活躍。
育休復職後も現場SEとしてプロジェクトに参画。

大学での学びを活かして
お客様に直接かかわる仕事がしたい

 大学でプログラミングをはじめとするIT技術について学んだことをきっかけに、IT業界に興味を持ちました。また大学4年間コンビニでアルバイトをした経験を通して、接客の楽しさを感じたことから、お客様に直接かかわりながら課題解決に貢献できるオービックを選びました。

 入社後は、1年目の終わり頃から会計システムのインストラクター(以下、INST)としてアサインされました。通常は数年間プログラマーを経験してINST、SEとキャリアを積むケースが多いですが、私はお客様の近くで操作説明や質問対応などシステム稼働に向けたサポートをする仕事が向いていると思い、「INSTをやりたいです!」と希望を出しました。オービックは個人の適性に合わせて柔軟にキャリアパスを相談でき、挑戦を応援してくれる社風が素敵だと感じています。

 INSTとしての最初の難関は、自分一人でプロジェクトを担当した2年目の頃です。まだ右も左も分からず、SEに相談しないと業務が進まない状態でしたが、SEは日中の外出も多くてなかなか質問できず、自分で仕事を抱えこんでしまっていました。

 次第に対応期限が迫り業務も増えていく中で、状況を打開するきっかけになったのは「自分から動かないと仕事は進まない」という危機感です。そこから、別プロジェクトで会計システムを担当している先輩に質問したり、フロアを駆け回っていろいろな人に相談したりと、自分にできる限りのことをしました。必死に考えて動くことで、周囲に助けてもらうスキルやINSTとしての心得も身につきました。

 またマインドにも変化が生まれました。以前は、お客様から自分宛に問合せがきた際に「SEの方が詳しいのに、なぜ私に質問するのだろう?」と他人事に感じていましたが、自分を信頼してくれた証だと嬉しい気持ちに変わりました。一方、役割に関係なくオービックとして見られているという責任も改めて自覚しました。今は自分宛に問合せがくると、しめしめと思うまでに。一件一件のお客様から学びを得て、10年間で多くの経験値を積むことができました。

今までの経験を糧にして、育児をしながら
現場で活躍する選択肢を増やしたい

 11年目で育休を取得し、今年復職しました。復職後は本部で働く選択肢もありましたが、INSTやSEとして受注支援・設計・開発・稼働支援・サポートと一通り経験したノウハウを活かしたいという思いから、育休前と同じ部署に戻りました。上司もメンバーも快く受け入れてくれて、時間の制約がある中でどのような働き方ができるかを一緒に親身に考えてくれます。

 現在は、システム設計やテストの単発作業、メールや電話での問合せサポートなど、子供の看護等で急遽休む可能性も考慮して、社内業務を中心に担当しています。
 関連メンバーと密にコミュニケーションを取りながら細かな点まで考慮したり、お客様の運用を想像しながら対応したりと、これまでの経験を活かした仕事ができていると感じ、前向きにチャレンジできています。どこまで業務の幅を増やせるか、一通り試しているところです。

 やりたい仕事がたくさんある中で、家族との調整や在宅勤務を織り交ぜることでフルタイムで勤務できると感じ、思い切って時短勤務からフルタイム勤務に切り替えました。定時で退勤して子供を迎えに保育園に直行し、夜ご飯の支度をして子供のお風呂、寝かしつけをすると、あっという間に一日が終わります。残業もあった以前と比べるとプライベートの時間は増えたはずなのですが、忙しい毎日で不思議な感覚です。

待望の新規プロジェクトに参加
人間関係を大切にして貢献していきたい

 来月から、待望の新規プロジェクトに参加します。ずっとこの時を心待ちにしていたので、とても嬉しいです。対応期限などもシビアになるのでしっかりとこなせるか不安はありますが、今は前向きな気持ちの方が大きいです。時には心に余裕がなくなることもあるかもしれませんが、それも含めてプロジェクトの感覚を実感しながら充実させていきたいです。また今後のためにも復職後の働き方として前例を作っていきたいです。

 後輩や周りのメンバーに対しては、「仕事の過程をちゃんと見て声を掛けること」「感謝の言葉を伝えること」「困り事には親身に対応すること」を心掛けています。どれも自分がしてもらって嬉しかった経験からきています。そうして、年次や職種などに関係なく気軽に相談してもらえるような、周りから頼られる人でありたいと思っています。今後も人間関係を大事にしながら、仕事を続けていきたいです。

My FavoriteMy Favorite

自宅の近所にお米屋さんがあり、色々な銘柄を食べ比べしています。
いいお値段のお米もありますが、毎月セール期間を活用してプチ贅沢しています。
我が家では「夢ごこち」というお米が大ヒットで何度もリピートしています。
息子も離乳食時代からお米だけは英才教育です。